ドタドタ音が気になる…猫におすすめの防音マットまとめ

ドタドタ音が気になる…猫におすすめの防音マットまとめ
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「猫ちゃんの足音が下の階に聞こえないか不安…
「猫の防音対策は?」

猫ちゃんって早朝動くし、意外と足音が大きかったりして
下の階に響いてないか不安ですよね。

うちの子もドタドタ歩くので足音が大きくて…

ラグドールだから仕方ないじゃん?

ただ、そんな我が家でも防音対策できた方法があります。

今回、猫ちゃんにおすすめ防音マット3をご紹介します。

この方法を使えば、ほぼノーストレスで猫ちゃんの足音対策をすることできるので、「猫の足音が気になる…」と悩んでいる方はぜひチェックしてみてください!

猫ちゃんの足音対策!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子2歳
  2. 飼い主:猫歴8年YouTube(@nekonochiteami)登録者1900人
  3. ねこ検定中級
  4. 愛玩動物飼養管理士2級
  5. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
  6. 毛糸編物検定5級
スポンサーリンク

猫の足音対策に!おすすめ防音マット3選

防音マット

です。
猫ちゃんの防音対策には敷くだけの防音マットがおすすめです!

ちなみに我が家は、静床ライトタイルマットの二刀流です!
ただ、下の階の方に実際聞いた訳ではないのでそのあたりはご了承ください。

しっかり防音なら防音性能の高い静床ライト!

しっかり防音対策したいなら防音性能の高いマット!

こちらのマットは、防音等級LL-40上の階の音がかすかにする程度の防音マットです。

うちも使ってるね!

上からドンと降りても
音が響かなくなりました…!

それまでは、キャットタワーや棚の上から降りる音がドン!と響いてひやひやしていたのですが、このマットを敷いてからとても静かになりぐっすり眠れるようになりました。

さわり心地は「ふわふわでオフィスの床」っぽい感じです。

見た目もおしゃれで、冬場は暖かく過ごせそうです。

欠点としては、ややお値段お高めなのと、ドアには干渉するので注意です。

ただ、防音性能はばっちりなので、とにかく静かにしたい寝室などにおすすめです!

\部分敷きであれば、一緒に滑り止めも購入するのがおすすめです/

滑り止めつけてるの?

面倒でさぼってます…

1枚のみなどで置いている個所は少しずれるので、気になる方は滑り止めも購入しましょう♪

洗えるタイプがいいならタイルマット!

静床ライトより安い!洗えてかわいい!タイルマット!

お値段ややリーズナブルなマットならタイルマットがおすすめです。
また、洗濯機で洗えるのでキッチンなど、手軽に洗いたい場所にもおすすめです。

肉球模様がかわいいね!

我が家は静床ライトとの二刀流です!

キッチンのマットは手軽に洗いたかったので、洗濯機で洗えるタイプのマットにしました。
また、こちらのタイルマットはやや薄いので、ドア付近にも使用しています。

防音マット

我が家のドアのすきまは1cmほどです。
ただ、やや干渉するので、頻繁に開け閉めするところはもう少し薄い方が良いです。

さわり心地は「短い毛の玄関マット」っぽい感じです。

見た目はかわいく、サラサラした感じの印象です。
滑り止め加工なので、置くだけでOKなのもよいところです。

欠点としては、静床ライトよりやや防音性能が劣る点です。

ただ、扱いやすいマットなので、キッチンなど手軽に洗いたいところにおすすめです!

汚れが気になるなら防水クッションマット

粗相やひっかき傷が気になる方に!

クッションタイプの防音マットになります。

猫ちゃんワンちゃん特化のマットだね!

シニア猫ちゃんや幼い猫ちゃんでも
安心して使いやすそうです

こちらは汚れがふき取りやすい防水仕様になっています。
猫ちゃんが汚しても気にならないのがうれしいポイントです。

また、引っかき傷にも強いので、
「カーペットタイプは爪とぎが気になる…」
という方にもおすすめです!

欠点としては、70cm×60cmが最小なので
他のマットとの組み合わせはしにくいところです。

ただ、広い場所を確保したら1枚で置けるので、汚れや爪とぎが気になる方におすすめです!

どこに置くのがおすすめか?

キャットタワー

キャットタワーなどの猫が降りるところ
特に静かにしたいところは置いた方が良い

全面に敷くのはちょっとお値段が…

広い部屋だと全面敷くのに結構な値段がかかってしまいますよね。
我が家も全面には敷いておりません。

どこに敷いてるの?

ドン!と降りるところと
寝室、朝型走るコースに置いてます

我が家の猫さんは音を立てる天才なので、早朝の音立て対策が主になります。

と使い分けています。

自分で気になる音は下の階にも響いている可能性大です。
防音対策をして静かに楽しく暮らしましょう♪

まとめ

今回は、「猫の防音対策」をご紹介しました。

「イタズラにも悩んでいる…」

という方には以下の記事もおすすめです。
以下の記事では「猫のイタズラ対策」を紹介しています。
こちらの記事もあわせてチェックしてみてください。

もうイライラしない!猫のイタズラ対策のコツ5選!
「猫のイタズラがひどくて…」「猫のイタズラ防止グッズが知りたい」猫ちゃんって頭がよくて、一回覚えると繰り返しイタズラしちゃったりしますよね。ここをこうすると…はいはいはいまたイタズラして…(イライラ)ただ、コツさえ押さえれば、猫も人もイライ...

猫の爪とぎで椅子がボロボロ…簡単にできる防止対策!
「猫ちゃんが爪とぎして椅子がボロボロ…」「猫の椅子の爪とぎ対策は?」猫の爪とぎ対策は「しつけ!」って分かってはいるけど、それができれば悩まないんですよね…!我が家の椅子もボロボロで…実際の椅子がこちら爪とぎ最高!放置してたらこのありさまです...

猫が棚の上の物を落とす時の対策!おすすめ方法3選!
「猫が棚の上のものを落として困る」「物を落としてケガしないか心配」猫ちゃんって棚の上のものを落としたがりますよね。もちろん、猫ちゃんがやりたいようにしてあげるのが一番いいですが、けがの心配をしないといけないのが大変ですよね…ただ、そんなぐう...

猫のソファー・ベッドの下侵入対策!おすすめ方法3選!
「猫がソファーの下に入って困る」「ベッドの下に入ってほこりを食べないか心配」猫ちゃんってソファーやベッドの下に入りたがりますよね。もちろん、猫ちゃんがやりたいようにしてあげるのが一番いいですが、誤飲や汚れないかの心配をしないといけないのが大...

他にも「猫を飼うのが楽になるグッズ」も紹介しています。
こちらもぜひチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました