ラグドールの子猫は超活発!活発な子猫と安全に過ごすコツ

ラグドールの子猫は超活発!
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ラグドールの子猫は活発なの?

うちの子すごい活発なんだけど、うちだけ…?

初めてラグドールの子猫を迎えた際に、こんなに元気なの…?と戸惑いますよね。
我が家の猫さんもかなりやんちゃ娘で…

なにこれ~!!!
(あっちこっちダッシュ)

お、落ち着いて…

今回は、我が家のラグドール娘がどれほど活発だったのか、その中で生まれた安全に過ごすコツを余すとこなくご紹介します。

「これからラグドールを迎えたい!」「うちの子だけこんな活発なの…?」とお悩みの方はぜひチェックしてみてください!

ラグドールの子猫がわかる!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

ラグドールの子猫は超活発!

ラグドール2か月
  1. 見るもの全てが新鮮!ありとあらゆるもので遊ぶ
  2. ケージの扉を開けたら即ダッシュ!
  3. 少し高いとこならよじ登る
  4. どこでもついて行きたがる
  5. 食べ物に目がない(人用猫用問わず)

感想としては、「puppy cats」(仔犬のような猫)と言われるだけあるなぁってぐらい猫というよりはワンちゃんの元気さを感じました。

我が家の猫さんは女の子なのですが、わんぱく娘だったので、男の子だともっとすごいのでは…

見るもの全てが新鮮!ありとあらゆるもので遊ぶ

ラグドール

ソファーはよじ登り遊具、コードは遊び道具

まるで初めてテーマパークに来た子供のようなはしゃぎっぷりで

子猫時代
子猫時代

きゃー!!!

なにこれ!!!

楽し~!!!!

落ち着いて…

それまで片付けてなかった我が家はここから片付け大会が始まりました。

ここでの教訓は「何事も準備が大切」「猫を飼うと家が片付く」ですね。

ただ、良かったこともあって、買ったおもちゃはどれも大好評でした!
猫じゃらしからボールまでなんでも全力で遊んでくれるのでついつい買い込んでしまいましたね。
無限の体力でこっちが疲れるくらい遊んでました。

ちなみに、夜は人が見えると寝なかったので、ケージにカバーをかけていました。
カバーは毛布で代用していました。
詳細は以下の記事をチェック!

見るもの全てに大興奮時代!

ケージの扉を開けたら即ダッシュ!

ラグドール

競走馬なの??ってくらいのダッシュ力

最初はケージで過ごしていたので、人を見かけるとこれまた大興奮!
あけて!あけて!とアピールしてました。

あける素振りを見せるとドアの前で構えて開いた瞬間猛ダッシュ!

子猫時代
子猫時代

くるよ、くるよ、くるよ…!

いけ!!!!!

おしとやかに出てもらえると助かります

なので、最初は部屋を区切って安全な範囲で外に出していました。
扉を開けた瞬間どこかに行ってしまうので…

ドアを開ける瞬間が一番楽しいよね

少し高いとこならよじ登る

ラグドール

いつの間にかケージの2段目にいた

我が家のケージは2段+ハンモックなのですが、登れないだろうと思っていた2段目に気づいたらいました。(来て2,3日生後2ヶ月過ぎ)

どや!!!!

ラグドール

どうやらこの格子を使ってよじ登ったようです。
他にも爪がたてば少し高いソファーにも登ってました。
子猫の腕力に感動しましたね。

子猫時代
子猫時代

おい私の筋肉!

そんなに頑張らなくていいよ

子猫時代の筋力に感動…!

どこでもついて行きたがる

ラグドール

お風呂、トイレ、キッチン、玄関…どこでもついて行きたがる

猫は人間を大きな猫と思っているようですが、大きな猫さんの行くとこ行くとこついてきてました。
自分も同じくらいできると思っていたようで…

ついてくるまではかわいいのですが、お風呂やキッチンなど子猫が行くと危険も多くて…
子猫時代は置くだけのもので道を塞ぐようにしていました。

その後サクッと攻略(乗り越える、他のルートが確立される)されてしまいましたが、数か月は活躍していました。

少し大きくなってからは、一緒にお風呂に入ったり(お風呂の蓋でくつろぐのが好き)、料理の様子を見守ってたり、楽しめるようになりました。

子猫時代はベッドの下やソファーの下に入りお掃除ロボット化することもしばしば…
そんなときの対策は以下の記事がおすすめです。

どこでも探検隊!

食べ物に目がない(人用猫用問わず)

ラグドール

食いしん坊が過ぎる…なんでも食べようとする

猫のご飯は入ってる場所がわかっていて、そこをガサガサしてみたり、人のご飯を狙ってみたり…
とにかく食べ物に目がありませんでした。

メシーーー!!!!

ちゃんとあげてるのに…

あげたらあげただけ、しかも一気に食べてしまうので、カロリー計算をしてました。
ご飯の量については以下の記事をチェック!

なんでも食べたい盛り

やんちゃな猫はいつ落ち着くのか…

ひょっこりラグドール

我が家は生後6ヶ月過ぎたくらいから徐々に落ち着いてきました

6ヶ月くらいになると体も大きくなってきて、入れる場所も少なくなり、ある程度イタズラもやりつくして、少し落ち着いてきました。
6ヶ月で避妊手術をしたのも大きかったのかもしれません。
また、さらに成長し1歳にもなるとかなり落ち着いてきました。

うちも大人だからね

ずっとこのままかと思ったよ…😭

活発な子猫と安全に過ごすコツ

ラグドール

この4つになります。

実際手を焼いていた時期もありまして…

どうしたらいいのかしら…😭

色々試行錯誤した末、編みだした方法なので、ぜひチェックしてみてください!

イタズラ防止は徹底する

ラグドール

とりあえず蓋から実践してみる

猫ちゃんが何かしていないか不安で…

こんな方も中にはいるのではないでしょうか。
まずは、「とりあえず蓋」から始めましょう♪

我が家の猫さんもよじ登りを覚えてからシンクに侵入を覚えて苦労しました…
そんな時とりあえず蓋を実践したところ、置くだけでお互いのストレスが減りました!

最初は悩んでしまうかもしれませんが、みんな一緒です!
イタズラできないように対策していきましょう。

イタズラ防止については以下の記事にまとめてあるので、こちらをチェックしてみてください!

ちなみに、叱ることに意味のないこともこの時理解しました。
詳細はこちらの記事をチェック!

イタズラを防止して楽しく過ごそう!

その上で可能な限り思うとおりにさせてみる

ラグドール 5.2kg

あれもこれもダメではお互いにストレス…

全部ダメにすると、少しでもダメな事をした際にイライラしてしまったり、ダメって言われると余計やってしまったり…
お互いに妥協点を見つけて猫ちゃんがやりたいように少しずつ寄り添ってみましょう♪

我が家はお風呂禁止にしてたのですが、水を張っていない時や人と一緒なら行ってみてもよいにしたところ…

子猫時代
子猫時代

やったー!

と思ったけど案外何もないんだね

もう興味ないの?

あっさり興味を失いましたね笑
大きくなってからはお風呂の蓋で岩盤浴(?)が最高と気づいたようで、よくやっています。

できることはやらせてあげてみる!

危ない時(料理の際など)はケージで過ごしてもらう

ケージ

料理中などケガの恐れがある際はケージで

ケージなんてかわいそう…!と思う方もいるかもしれませんが、けがをするよりはマシです。
子猫時代はどうしても欲望を抑えられないので、本当に危ない時はケージで過ごしてもらってOKです。

その後たっぷり遊んであげましょう!

危険な時はケージで過ごしてもらおう!

家を常にきれいにしておく

掃除

子猫は拾い食い常習犯

ちょっとしたゴミ、ほこり、なんでも食べます。
衛生的ではないですし、腸に詰まってしまうことも。

家はなるべくきれいにしておきましょう。

ちなみに我が家はいまだに拾い食い常習犯で、我が家の清潔レベル向上に貢献してもらってます😭

あ、またゴミある

すみません!すぐに掃除します!

子猫は家の清潔レベル向上に貢献している…!

まとめ

今回は「ラグドールの子猫の活発さ」について解説しました。

ラグドールをこれからお迎え予定!という方、他のラグドールが何を使ってるか気になる!という方は以下の記事もおすすめです。

他にも、成長記録や体重変化なども紹介しています。
こちらもぜひチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました