子猫のケージ生活はいつまで?先輩飼い主が教える時期と注意点

子猫のケージ生活はいつまで?先輩飼い主が教える時期と注意点
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「子猫のケージ卒業はいつ?」
「寝る時はいつからケージの外に出したらいいの?」

初めての猫ちゃんのお迎え。
ケージにいつまで入れておくべきか迷いますよね。

結論から申し上げますと我が家は

ケージ外生活本格化は生後4~5ヶ月くらい

です。

いきなり出したわけではなく、徐々に慣れさせていきました。

ということで、我が家の猫さんのケージ外生活までの道のりや、いつから一緒に寝るようになったかなどをご紹介します。

いつまでケージで生活してもらうか悩む…」「他の飼い主さんの情報を知りたい!」という方はぜひチェックしてみてください!

ケージ生活の実態がわかる!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子3歳
  2. 飼い主:猫歴8年YouTube(@nekonochiteami)登録者2000人
  3. ねこ検定中級
  4. 愛玩動物飼養管理士2級
  5. ペット共生住宅管理士
  6. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
  7. 毛糸編物検定5級
スポンサーリンク

子猫のケージ生活はいつまで?

白い子猫

我が家は生後4~5ヶ月くらいまではケージ生活だった

我が家は生後2ヶ月くらいでお迎えしました。
最初は人がいる時にケージ外で探検してもらい、
夜はケージで寝てもらってました。

夜も人が見えると寝れなかったため、ケージにカバーをしていました。

生後4~5ヶ月でケージの外で寝れるくらいになったので、
そこからはケージ外生活になりました。

成猫ちゃんだったら、ケージ外生活の目安としては「お迎え後1ヶ月」くらいのようです。

昔飼っていた猫ちゃんは
人慣れしておらず、
ケージから全然出てきませんでした。

昔飼っていた三毛猫ちゃんは、警戒心が強く3~4ヶ月くらいでお迎えしましたが、ケージから全然出てきませんでした。

1ヶ月以上はケージで過ごしていたと思います。

どうやって慣れさせたの?

おもちゃで釣りました

何度もめげずにおもちゃで遊んであげたところやっと警戒心が取れ、ケージから出てくるようになりました。

猫ちゃんにもよりますが、猫ちゃんがケージにいたいという場合は、慣れるまではケージ生活が良いかと思います。

我が家の猫さんのケージ外生活までの道のり

子猫

徐々に行ける範囲を増やしていった

我が家の猫さんは警戒心0のやんちゃ娘でした。

ケージの扉を開けた瞬間にあっちにダッシュ、こっちにダッシュだったので
最初は行ける範囲を限定し、ケージ外探検が始まりました。

見るもの全て新鮮で楽し~!!

落ち着いて…

最初は短時間の探検、
1週間くらい経ってきたら徐々に範囲を広げていきました。

探検させると見えてくることもあり…

とにかくやんちゃだったので、なんでも遊ぶ、かじる、引っかく…
ここからイタズラ対策が始まりました。

お迎え後、1~2ヶ月は人が見ている時はケージの外で過ごしてもらい、
お留守番や寝る時はケージで過ごしてもらいました。

イタズラ対策が一通り終了し、体も大きくなってきた生後4~5ヶ月くらい
ケージ外生活が本格的に始まりました。

お留守番はまた大変で…
詳細は以下の記事をチェック!

イタズラ対策終了後、ケージ外生活スタート!

ケージ外生活後の注意点!

ラグドール

ケージ外生活が始まってもケージは片付けない!

ケージ外生活が始まっても、ケージは結構使います。

例えば?

我が家は料理の際は
危ないのでケージに入ってもらってました

1歳になるくらいでイタズラは落ち着いたのですが、
それまでは結構やんちゃだったので、
料理の際はケージで過ごしてもらってました。

他にも、来客の際はケージに入ってもらったり、普段からもハンモックが気に入っていて寝床にもなっています。

我が家のケージはこちら↓

created by Rinker
ボンビアルコン (Bonbi)
¥22,400 (2025/09/02 23:47:44時点 Amazon調べ-詳細)

ケージは猫ちゃんにとって落ち着ける場所でもあるので、ケージ外生活が始まってもケージは片付けないことが重要です。

猫といつから一緒に寝始めた?

眠い猫

生後4-5ヶ月くらいから

生後2-3ヶ月は本当に小さくて、絶対つぶしちゃう!と思ったのと、イタズラも心配だったので、ちょっと大きくなった生後4-5ヶ月くらいから一緒に寝始めました。

それまでは寝る時はケージで寝てもらってました。

ただ、夜自由にさせておくとイタズラしちゃったりするので、最初は行く場所を限定させるか、イタズラ対策を徹底しておく必要があります。

イタズラ対策については以下の記事をチェック!

少し大きくなってから一緒に寝る!

まとめ

今回は「猫ちゃんのケージ生活」について解説しました。

「おすすめのケージが知りたい!」

という方は、以下の記事がおすすめです。
こちらの記事では「おすすめケージ」について解説しているので、ぜひあわせて読んでみてください。

猫ちゃんをこれからお迎え予定!という方、他の猫ちゃんが何を使ってるか気になる!という方は以下の記事もおすすめです。

ケージ外生活が始まったら「キャットタワー」も活用して
猫ちゃんの生活を楽しくしてあげましょう!
おすすめキャットタワーは以下の記事をチェック!

コメント

タイトルとURLをコピーしました