「引っ越しの時キャットタワーってどうすれば…」
「ケージとか猫グッズはどう運んだか知りたい!」
初めての猫ちゃんとの引っ越しって不安ですよね。
キャットタワーやケージなどの大物をどう運ぶのか…
結論から言うと我が家は…
引っ越し業者さんにそのまま運んでもらった!
でした。
ただ、メリットとデメリットもあり…
ということで、我が家の猫さんの引っ越し実体験をご紹介します。
「猫ちゃんとの引っ越しが不安…」「キャットタワーをどうやって運んだか気になる!」という方はぜひチェックしてみてください!

キャットタワーの運び方がわかる!
キャットタワー&ケージはこうやって運びました!

引っ越しの際キャットタワーは引っ越し業者さんにそのまま運んでもらった
我が家は引っ越しの際にキャットタワーはそのまま運んでもらいました。
ケージもそのまま運んでもらいました。
理由は、
見積もりの際にそのままでいいと言われたから

もしかして何にも考えてなかったね🤨

ドキッ
引っ越し前は、正直バタバタしていてそこまで考えが至らず…
分解してと言われたら分解してましたね…
ちなみに、我が家はアート引越センターさんを利用しました。
引っ越し業者さんによってはそのまま運んでもらえない可能性もあるので、
見積もり時に確認する必要があります。
実際どんな感じで運ばれたのか

引っ越し当日緩衝材や段ボールで巻いて運んでくれた
大物家具と同様に、キャットタワー&ケージは引っ越し業者さんが当日来た際に梱包してくれました。
我が家のキャットタワーはこちら↓
我が家は低めのキャットタワーだったので、
段ボール2箱くらいで上下に包んで運んでくださいました。
ケージはプチプチを巻いて運んでくださいました。
猫さんの反応

キャットタワーはすぐに乗っていた!
引っ越し後は猫ちゃんの匂いがするものがあると安心します。
キャットタワーでする爪とぎが好きだったので、
引っ越し完了後すぐにキャットタワーは使ってくれました!

これこれ!
安心するー!

引っ越し業者さんありがとう!!!!
ただ、ケージは引っ越し後全然入ってくれませんでした。
置く場所が悪かった可能性はありますが…(あまり人がいない場所に置いていた)
数日経って部屋が片付き、
ケージのある部屋に家族が行き来するようになるとケージも使うようになりましたね。
分解せず運ぶメリット・デメリット

実際感じたメリットデメリットは
です。
メリット

引っ越し後すぐに使えたこと&準備がなかったことは非常にありがたかったです。

ぎりぎりにドタバタ準備してたもんね

それは内緒です
猫ちゃん自身もあまり家具の配置を変えるとストレスになってしまうので、
分解するにしてもギリギリにやる必要があります。
なので、そのまま運んでくださったのでかなり助かりました。
デメリット

デメリットとしては、当日梱包なので引っ越しの時間がかなりかかりました。

大物家具が多かったのが主な原因ですが…
当日作業に入られるので、段ボールだったら数分で運べるところが、梱包まであると時間がかかります。
我が家は引っ越し作業に計4時間かかりました。(引っ越し業者さんに感謝🙏)
新幹線移動だったので、終電ギリギリで…
なので、猫ちゃんと夫は引っ越し作業が入る前に、先に新居に移動していました。
猫さんは引っ越し後、
慣れたキャットタワーとサメハウスを拠点に徐々に領地を増やしてましたね。

ケージは全く使わず…
分解してもよかったかもしれません。
猫ちゃんにもよりますが、お気に入りのクッションやハウスがあれば、
ケージやキャットタワーもすぐに使える状態にする必要はないかもしれません。
以上の実際体験したメリット・デメリットを踏まえると
が良いかと思いました。

猫ちゃんやライフスタイルに合わせて
選んでみてください!
まとめ
今回は「キャットタワーの引っ越し」について解説しました。
「キャットタワーを買いたい!」
そんな方には、以下の記事では「おすすめのキャットタワーや選び方」について解説しているので、
こちらの記事もあわせて読んでみてください!


「話題の猫グッズを知りたい!」
そんな方には以下の記事がおすすめです。
以下の記事では猫にモテる入浴剤などSNSで話題の猫グッズを紹介しています。
こちらもぜひチェックしてみてください!



「かわいい猫グッズが欲しい!」
そんな方には以下の記事がおすすめです。
以下の記事では猫もうれしいかわいい猫グッズについて紹介しています。
こちらもぜひチェックしてみてください。



コメント