猫と一緒に帰省・旅行するための持ち物リスト【保存版】

猫と一緒に 帰省・旅行するための持ち物リスト
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「猫と旅行に行くのに必要なものは?」
「これ持って行っておけばよかった…」

初めて猫ちゃんと旅行や帰省する際は、何かと不安ですよね。
我が家も現地についてから「あ!」となることが多いです…

あ!おもちゃ忘れた!

新しいの買ってにゃ!

そんな私のようなうっかりさんのために!
「猫ちゃんと旅行・帰省の際の持ち物リスト」を作りました!

これでもう忘れ物しません…!

数々の失敗を経てたどり着いたリストなので、猫ちゃんとの旅行や帰省の際に活用してみてください!

猫との旅行・帰省に必要なものがわかる!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

猫と一緒に帰省・旅行するための持ち物リスト

おすすめ

持ち物リストはこちら↓

以上です。

それぞれどんなものを持って行っているかご紹介します。

キャリーバック

移動に必須のキャリーバック

我が家は2つのタイプを使い分けています。
普段使いはショルダータイプ徒歩移動が多い場合はリュックタイプにしています。

ショルダータイプの方が人の顔が見えて、猫ちゃんも落ち着くのですが、徒歩移動が多いと重くて人が疲れるので、リュックタイプを使っています。

キャリーバックについては以下の記事をチェック!

移動に必須!キャリーバック!

首輪

迷子になったときのために

もしも迷子になってしまったときのために首輪をしておきましょう。
できれば迷子札付きのものがおすすめです。

首輪は手作りすることも可能です!

迷子になったときのために!首輪!

ハーネス

飛び出し防止に

キャリーバックを開けた途端逃げ出すことのないようにハーネスをつけておくことが重要です。

我が家の猫さんもキャリーバックから出たくて仕方ない子なので、開けた途端出てきます。

開きそうな時は飛び出す準備してるにゃ!

すぐさまリードをつかみます

ハーネスについては以下の記事をチェック!

飛び出し防止にハーネス!

ポータブルケージ

created by Rinker
¥5,022 (2024/06/26 05:04:01時点 楽天市場調べ-詳細)

安心できる場所やケージとしてポータブルケージ!

慣れてない場所では猫ちゃんも不安です。
ポータブルケージがあれば隠れ家にもなり、猫ちゃんも安心!

また、ホテルに泊まる際はケージ必須な場合も。
そんな時にもポータブルケージが活躍します!

猫壱のポータブルケージはトイレも入るので、猫ちゃんがこの中だけで過ごすことが可能です!

ポータブルケージの詳細は以下の記事をチェック!

安心できる場所やケージとして大活躍のポータブルケージ!

食器・水飲み

食器はちょっと重めがおすすめ

いつもの食器でもOKですが、我が家は陶器で重いので、昔使っていたご飯皿を旅行用に使っています。

ただ、容器が軽すぎるとポータブルケージの中でこぼしてしまったりするので、軽すぎないものがおすすめです。

こぼしたことあったっけ?

折り畳み式のシリコンのフードボールに水を入れた際に

盛大にこぼしていたので、ステンレスくらいの重さがおすすめです

食器はちょっと重めのステンレス皿!

トイレ・ポータブルトイレ・掃除用スコップ

トイレはポータブルトイレまたは以前使っていたトイレ

猫ちゃんは外でトイレできないので、トイレ必須です。

我が家は実家には以前使っていたトイレを置いていて、ホテルならポータブルトイレポータブルケージとセット)をもっていっています。

ポータブルトイレを持っていく際に毎回スコップを忘れてしまうので、スコップ付きを買うのも一つの手です。

トイレはポータブルトイレor以前使っていたトイレ!

トイレ砂

created by Rinker
アドメイト (ADD. MATE)
¥1,162 (2024/06/25 23:33:37時点 Amazon調べ-詳細)

普段使っているものを持っていく

トイレ砂は普段使いの物を持っていきましょう。
普段使ってないものは絶対使ってくれません!!

私は家で新しいトイレにした際にいきなり砂を変えたらトイレを使ってくれなくなりました。

家でも使ってくれないので、旅行先などではなおさら使ってくれません…

我が家はトイレ砂は小分けにして持っていくか、事前に送ってしまっています。

猫砂の詳細は以下の記事をチェック!

猫砂は普段使いのもの!

うんち袋

ゴミは全部これでOK!

トイレのゴミはもちろん、ご飯の食べ残しなども防臭袋で捨ててます。

普段使いは上のうんちが臭わない袋を使用していますが、旅行の際は数枚持っていくか、少量タイプのうんちの防臭袋を活用しています。

とりあえずなんでも捨てやすいのがありがたいです!

ゴミ袋としてうんち袋!

ご飯

ご飯はいつものご飯!

ご飯はいつものご飯を持っていきましょう!

我が家のスタイルは日数分小分けして持っていきます。

実家だったら、小さめのご飯を送ったりもしますが、基本は日数分事前に小分けして持っていきます。

なんで?

その方が出すだけなので楽です!

ただ、日数が長かったり、送った方が楽な場合は送ってしまいましょう!

ご飯についての記事はこちらの記事もチェック!

ご飯はいつものご飯を小分け!

おやつ

おやつはお気に入りのおやつを!

水分補給にもなるので、液体系のおやつはおすすめです。
ただ、猫ちゃんが出てこれない場所ではあげられないので、スナック系も持っていくと◎

我が家の持っていくおやつはカニカマが多いよ!

おやつについてはこちらの記事もチェック!

おやつはお気に入りを!液体系だと水分補給にも

おもちゃ

おもちゃもお気に入りのおもちゃを

猫ちゃんが遊べる場所ならおもちゃでストレス発散させてあげましょう。
我が家の猫さんはその時々でお気に入りのおもちゃが違うので、その時気に入っているものを持って行ってます。

おもちゃについてはこちらの記事もチェック!

おもちゃで遊んでストレス発散!

お気に入りの毛布・ベッド

お気に入りの毛布やベッドで落ち着けるように

お気に入りの毛布・タオル、ベッドなどがあれば持っていきましょう。
猫ちゃんもいつもの匂いがすると安心できます。

我が家も冬場は毛布をキャリーバックに敷いて、車にも敷いて、部屋にも敷いて。
いたるところに敷いたりしています。

お気に入りの毛布やベッドを!

健康手帳

体調が悪くなった時のため、ワクチン接種証明を忘れないために

旅行先で急に体調が悪くなった時のために健康手帳を持っていくと安心です。

また、ホテルに泊まる際はワクチン接種証明が必要な場合が多いです。

忘れないようにするために、日頃から健康手帳で管理しておくと便利です。

もしものために健康手帳!

エチケットブラシ・コロコロ

抜け毛対策にエチケットブラシとコロコロ必須

ケアはしているものの、やっぱり緊張して抜け毛が増えるので、抜け毛対策は必須です。

車の中や洋服が猫の毛まみれになるので、抜け毛取りワイパーを常に構えています。

抜け毛取りワイパーの良いところはコスパ最強なところです!

抜け毛対策についてはこちらの記事をチェック!

抜け毛対策に抜け毛取りワイパー!

猫ちゃんとの旅行・帰省時のQ&A

はてな

ここからは猫ちゃんとの旅行での疑問にお答えします。

持ち物は全て持って行ってる?

宅配便

実家は事前に送ったり、設置していたり

ホテルに泊まる際は全て持っていくので荷物が大変なことになりますが、帰省の際は事前にAmazonや楽天で購入して送り先を実家にしていたり、トイレなどは実家に置かせてもらったりしています。

ホテルも猫用品が置いてあるホテルも増えてきているので、猫用品が置いてあるホテルを探すのもおすすめです。

移動は何を使っている?

新幹線

基本は車か新幹線・電車

長距離移動は車か新幹線を使用しています。

我が家の猫さんは超寂しがりやなので、飛行機はあまり使用していません。

新幹線の乗り方は以下の記事をチェック!

トイレはどうしてる?

トイレ

朝にしてもらって夕方までに目的についてしてもらう

猫ちゃんは我慢強いので漏らしてしまうことはあまりありません。
朝出発前にトイレをしてもらって、夕方にホテルや実家についた際にしてもらってます。

トイレはいつも朝夕の2回+うんちにゃ!

我慢強いのであまり我慢させないように注意です

まとめ

今回は「猫との旅行・帰省時の持ち物リスト」について解説しました。

「猫と泊まれるホテルってあるの?」

最近猫ちゃんと泊まれるホテルが増えてきています!
以下の記事では猫と泊まれるホテルを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!

「猫って留守番もできるの?」

猫ちゃんは1泊2日くらいであれば留守番可能です!
以下の記事では「猫の留守番」について解説しているので、
こちらの記事もぜひあわせて読んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました