ラグドールを飼うなら揃えておきたいグッズ18選

ラグドールを飼うなら揃えておきたいグッズ
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ラグドールを飼いたいけど何が必要?

ラグドールを飼うのにおすすめのグッズが知りたい

初めて猫ちゃんをお迎えする際は、何かと不安ですよね。
これを読めば、飼う前に揃えておくべきもの、成長してからでもいいもの」まで、簡単にわかります。

今回、我が家の厳しい猫さんが厳選した、ラグドールを飼うのにおすすめなグッズをご紹介します。

これはいい!これはだめ!

(これ高かったのに…)

数々の失敗を乗り越えてたどり着いたおすすめグッズなので、何を買うべきか迷ってる方は必見です!

ラグドールに必要なものがわかる!

この記事を書いた人
猫のちブログ
猫のちブログ

猫大好き!猫グッズ大好き!

  1. 猫:るん ラグドールの女の子1歳
  2. 飼い主:猫歴8年 ねこ検定初級
  3. ヘルスニュートリションキャットスペシャリステ
スポンサーリンク

ラグドールを飼うらなら揃えておきたいグッズ18選

おすすめ

揃えるものとしては、基本的に他の猫ちゃんと変わりないです。
その中でおすすめのグッズをご紹介します。

参考にした本はこちらの記事をチェック!

揃えておきたいグッズはこちら↓↓

絶対に必要なもの

  • ケージ
  • 食器
  • 水飲み
  • トイレ
  • トイレ砂
  • ベッド
  • キャリーバック
  • △ご飯
  • △爪とぎ

△は急がなくてもいいかもしれないものです。

余裕ができたら買い足したいもの

  • おもちゃ
  • 爪切り
  • ブラシ
  • ペットカメラ
  • 首輪

成長してからでもいいもの

  • 掃除用品
  • お風呂用品
  • 自動給水機
  • 避難グッズ

絶対に必要なもの

ひらめき

必要なのですが、残念ながら使ってくれないこともあります…
慣れたら使ってくれたりするので、気長に待ちましょう。

ケージ

created by Rinker
ボンビアルコン (Bonbi)
¥19,709 (2024/06/29 10:10:23時点 Amazon調べ-詳細)

小さい頃のいたずら防止から大きくなったら寝床にも使えるケージ

来た当初はケージに入れておいた方が、お互いに安心です。

ちっちゃい子はいたずらしちゃうからね!

あなたもしてたよ…

このケージの良いところは

  • 小さい頃は下のゾーンで過ごせるくらい広い(トイレ、ベッド、水飲みを置ける)
  • 大きくなってもハンモックで寝たり、上下運動もできるので生涯使える
  • 大きすぎず、小さすぎずで長く使えて人も猫もうれしい

この3点です。

うちの子は人懐っこいタイプでしたが、威嚇しちゃうような子もケージがあると安心感が増します。

ケージについての詳細は以下の記事をチェック!

大きすぎず、小さすぎず、猫も人も安心できるケージ

食器

猫も人もうれしい食べこぼし防止がついている食器がおすすめ!

うちの猫さんは食べるのがへたでポロポロご飯を落としていました。

食べづらいなぁ…

毎回拭かないと…

そんな時に出会ったのが猫壱のフードボールです。
詳細はこちらの記事をチェック!

小さい猫さんは高さがない方が食べやすいですが、大きくなってくると高さがあった方が食べやすくなります。

子猫から飼うのであれば、買い替えるか、食器用の台も売っているので、そちらを検討するのもありです。

高さがあると、吐き戻し防止にもなるのでおすすめです!

ちなみに前の食器は捨てたの?

旅行用にしてます

猫ちゃんに合った食器を一緒に選びましょう♪

水飲み

ケージ内用にケージにつく水飲みがおすすめ!

しばらくはケージで過ごすため、ケージにつくタイプの水飲みがおすすめです。

おすすめポイントとしては、

  • 水を飲んだ量がわかりやすいので、子猫の時期は安心
  • お手入れが楽なので、他のことに時間を使える

この2点です。

といっても、我が家の猫さんは2,3回使ったくらいですが…

???

😭😭😭

個人的には水飲みから水を飲まなくなる可能性もあるので、最初は安いのでOKです。

水飲みについてはこちらの記事をチェック!

最初はケージ内につく、水を飲んだ量がわかるタイプがおすすめ!

トイレ

大きさは猫の1.5倍が理想!上が開いている方がお手入れしやすい!

トイレの大きさは猫の1.5倍が理想です。

また、最初はケージ内で過ごすので、ケージに入るタイプが◎

ラプレは来た当初使っており、狭くなってからニャンとも清潔トイレに変えました。
その後さらに大きな快適ワイドに更新しました。

ラプレとニャンとも清潔トイレはどちらもケージ内に入ります!

トイレも色々苦労があります…
詳細は下記の記事をチェック!

猫ちゃんの大きさに合わせてトイレを選びましょう♪

トイレ砂

created by Rinker
アドメイト (ADD. MATE)
¥1,162 (2024/06/29 07:26:09時点 Amazon調べ-詳細)

ニオイ問題と食べる問題はこの砂が解決!

トイレの悩みとしては、ニオイ問題ですよね。
この砂は桜の香りがついており、消臭効果もあるので、ニオイで困ったことはありません!

おすすめポイントは

  • 消臭効果抜群!猫のトイレのニオイが気にならない!
  • しっかり固まってトイレ掃除も楽々!
  • 粒が小さいので猫も気に入りやすい!
  • 小さい時から大きくなっても使える!トイレ砂の変更の必要がない!

この4点です。

子猫が食べてしまったても大丈夫なオカラで作られているので、子猫時代から使えます。

詳細は以下の記事をチェック!

来た当初から安心して使える猫砂!

ベッド

↑買ったものがすでにもうなかったので似たものを掲載しています。

居場所としてのベッド。ちょっと狭いと気に入るかも!

ケージの中はプラスチックで寝にくいので、ベッドを置いてあげると居場所になります。

猫ちゃんは広いベッドより、狭いところにぎゅうぎゅう入る方が好きなので、ちょっと狭いかなぁぐらいで選んであげると◎

こちらも、2週間くらいで使わなくなってしまいましたね…

ケージの中に居場所を用意!

キャリーバック

いきなり体調不良になることも!慌てないために一つは持っておきたいキャリーバック

小さい頃は特に、いきなり体調不良になります。(我が家もなりました)

1~3か月は伝染病にかかりやすい時期なので特に注意が必要です。

キャリーバックは色々な種類がありますが、我が家のものはたためるタイプで、

  • 収納しやすいのでクローゼットもスッキリ
  • 肩掛けできるので、もしもの避難の時にも使える

この2点が気に入っています。

キャリーバックについては以下の記事をチェック!

もしもの時に慌てないように一つは準備しておきたいキャリーバック

△ご飯

ご飯は今まであげていたものが◎

私がやってしまった失敗ですが、来る前にとりあえずご飯を買ってしまいました。
ですが、ペットショップに行ったら、ご飯をくれて…

ありがたいことよ!

そうなんだけどね…!

いきなりご飯を替えると食べないこともあるので、今までのご飯など聞いておいた方が無難です。

ご飯についての記事はこちらの記事もチェック!

ご飯選びは慎重に!

△爪とぎ

小さい頃はやり方がわからないかも。大きいなら色々なところでするかも。

爪とぎは必要ではあるのですが、小さいころの我が家の猫さんはやり方がわからないようで、全く使いませんでした。

大きくなってくるに従い、色々なところで爪を研ぎ始めたしだいです。。

爪って研ぐものなのかぁ

爪とぎでね!!

爪とぎについてはこちらの記事もチェック!

爪とぎは将来的には絶対必要なもの!

余裕ができたら買い足したいもの

ここからは急ぎではないけどあるといいものを紹介します。

おもちゃ

おもちゃは誤飲しないものを選ぶ。一緒に遊ぶと好感度UP!

猫ちゃんはご飯をくれる人より、遊んでくれる人になつきます。

あそぼ!

いいよ!

一人遊びのものだけでなく、一緒に遊べるおもちゃが◎

おもちゃについてはこちらの記事もチェック!

一緒に遊んで仲良くなろう!

ブラシ

created by Rinker
¥660 (2024/06/29 11:18:22時点 楽天市場調べ-詳細)

毛のもつれ、抜け毛除去ならとりあえず「スリッカーブラシ」

毛のもつれは小さい頃から発生している…!

小さい頃、抜け毛はあまりありませんでした。

ですが、毛のもつれはありました。
毛のもつれにはスリッカーブラシ!

スリッカーブラシは抜け毛除去にもなるので、とりあえず持っておきたいブラシです。

ブラシについてはこちらの記事をチェック!

まずはスリッカーブラシから始めよう!

ペットカメラ

長時間家をあけるなら、外から様子を見られるペットカメラで安心

小さい頃は特にいつ何がおきるかわからないものです。

理想は付きっ切りで見るのが一番ですが、どうしても家をあけるなら、ペットカメラが安心です。

うちの猫さんも急に具合が悪くなったことがあり…

ちょっとしんどいかも…

病院!!

我が家は家にいたので、良かったですが、外出先でと思うとゾッとします。

ペットカメラについての詳細はこちらの記事をチェック!

外出先でも安心したいならペットカメラ!

首輪

首輪の練習は子猫時代からやりたいところ

首輪の一番の目的としては、「迷子になったときのため」です。

うちの猫さんもあまり首輪は好きではないのですが、柔らかい素材の首輪がいいなぁと思ったのでご紹介します。

私も最初の首輪がこれだったら好きになったかもしれないね!

リサーチ不足でした…!

おすすめポイントは

  • 柔らかい素材で皮膚が傷つきづらい
  • SSでも10-20cmなので、長く使える

この2点です。

成長が早いので、首輪がすぐ使えなくなる…の心配がこの首輪で解消されます!

首輪に慣れてきたら、手作りするのもおすすめです。

迷子になったときのために、首輪に慣れる練習を!

成長し始めたら買いたいもの

ここからはちょっと成長し始めたら欲しくなるものをご紹介します。

掃除用品

6ヶ月くらいから抜け毛が徐々に増える…

やっぱり、ラグドールは長い毛なので、抜け毛がすごいです。

抜け毛を落とすのが仕事だからね!

抜け毛掃除が仕事です😭

6ヶ月を過ぎたくらいから抜け毛が徐々に出始めました。

ここからが、抜け毛との戦いの始まりです。

抜け毛対策についてはこちらの記事をチェック!

抜け毛と戦う覚悟を…!

お風呂用品

長毛種は2、3か月に1回お風呂が推奨

抜け毛対策、汚れ落とし、毛のもつれなどに、お風呂が効果的です。

ただ、お風呂はいつも戦いで…

お風呂嫌い!!!!!!

うん、大丈夫だからねぇ

お風呂については以下の記事で詳細をチェック!

長毛種は定期的なお風呂必須!

自動給水機

ピュアクリスタル ニャーロ 猫用 オフホワイト(1個)【ピュアクリスタル】
created by Rinker

水を飲まないなぁと感じたら、自動給水機!

我が家の猫さんは全然水を飲まず、ご飯に混ぜてみたり、ちゅーるで水分補給したりしていました。

そんな猫さんが水を飲むようになったのが、「ピュアクリスタル ニャーロ」です。

詳細はこちらの記事をチェック!

水を飲まない…と感じたら試したい自動給水機

避難グッズ

猫ちゃんの 防災グッズ

もしもの備えは人も猫も必要!

災害が起きたら…

・猫ちゃんと一緒に避難
・ペット用品は入手困難

なので、もしもの時に備えておくことは重要です。

防災については以下の記事をチェック!

もしもの時に備えて準備しよう!

まとめ

今回は「ラグドールを飼うのに必要なもの」について解説しました。

果たして最初はどれくらいの金額がかかったのか…
初期費用については以下の記事で解説しています。
あわせてチェックしてみてください!

ラグドールって実際どんな猫なのか…についての記事もおすすめです。

以下の記事では「ラグドールってどんな猫?」について解説しているので、
こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました